ホーム » 建設エンジニア転職情報ブログ » 建設業界仕事・転職ガイド » 2023から始まる建設業界新制度研究~建設キャリアアップシステム(CCUS)

2023から始まる建設業界新制度研究~建設キャリアアップシステム(CCUS)

国土交通省は、2023年度からあらゆる工事で「建設キャリアアップシステム(CCUS)導入原則義務化」としています。これにより、建設業従事者にとっては何が変わるのでしょうか。

今回はCCUSの制度概要と申請登録のメリット・デメリットについて、建設業界の現場で働く建設業従業者の視点から解説します。

建設キャリアアップシステム(CCUS)とは

「建設キャリアアップシステム(CCUS)」は2019年4月に運用開始された制度で、建設技能者の就業履歴と資格のほか、社会保険加入状況などを業界全体で登録し、蓄積する仕組みです。

建設業の技能者各々が「キャリアアップカード」というICカードに就業履歴とスキルを記録することで、技能者の能力の「見える化」を実施。能力に見合う適正な評価とキャリアパスの見通し、処遇改善につなげることが本制度の狙いです。

さらに登録スキルを4段階にレベル分けしたことで、それぞれに適切な処遇が行われることを目指しています。

制度の背景として、短期間で現場を変える職人はスキルや経験相応の処遇を得にくい問題がありました。国は労働環境の改善と若年層の入職者増加を図る目的で、職人各々のスキルを業界のどこからでも把握でき、処遇を明確化しやすいシステムの導入に踏み切ったのです。

CCUS登録申請とICカードの使い方

建設業従事者がCCUSの制度を利用するためには、技能者登録が必要です。

申請方法にはインターネット、認定登録機関への郵送、窓口受付があり、申請時の必要書類は本人確認の書類(運転免許証など)の写しです。登録後はIDを付与したICカードが交付されます。

登録された技能者が現場に入るたびに現場のカードリーダーで読み込むことで、「何の作業に何時間従事したか」という就業履歴が蓄積され、どこの現場へ移っても参照できるシステムです。

CCUS登録のメリット

建設業従事者がCCUSに申請・登録する主なメリットは次のとおりです。

・経歴や職能に見合う評価・処遇を得られる

・適切な退職金を受け取れる

・スキルアップが分かりやすい

登録と就業履歴の記録により、職務履歴が明確になります。その結果、適切な処遇を受けられるほか、自身が履歴書を作成する際にも便利です。

また建設業退職金共済制度の事務作業も簡略化されるため、人為的なミスや漏れがなくなり、確実な退職金支給につながります。

カードは「見習い技能者」「中堅技能者」「職長・熟練技能者」「登録基幹技能者・上級職長」の4レベルで分類・色分けされています。

また「登録基幹技能者講習の受講歴」「職長経験」といった特記事項の記載もできるため、職能アピールへの根拠づけが可能。賃金交渉にも有利に働きます。

CCUS登録のデメリット

一方で、CCUSの登録には次のデメリットと問題点もあります。

・申請時にお金がかかる

・申請手続きに手間がかかる

・現場によりカードリーダーがない場合がある

技能者申請登録時に登録料としてインターネットで2,500円、郵送・窓口では3,500円が必要です。現時点では出費を上回る明確なベネフィットは感じづらいかもしれませんが、公共工事などで受注時に利用が決まっている場合は登録が必要になります。

申請には書類の作成などの手間もかかります。インターネット申請では書類のアップロードなども必要なため、人によっては難しく感じるでしょう。

大手ゼネコンでは現場ごとにカードリーダーが設置されていますが、中小事業者ではまだ導入していない現場も多いようです。事業者によっては費用とシステム人材不足が導入のネックになるため、システムの普及にはもう少し時間がかかるかもしれません。

CCUSによる今後の処遇改善に期待

国はCCUS以外にも複数の施策で、建設業界の労働環境改善に力を入れています。そのため建設業従事者にとっては近い将来、ほかの施策との相乗効果もあり、業務時短や給与アップが実現する可能性は高いといえそうです。

CCUSで各自のスキルが明確化されれば、建設業のイメージが向上することも期待できるでしょう。

参考)国土交通省 建設キャリアアップシステムポータル

https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/totikensangyo_const_fr2_000033.html

キーワード検索

カテゴリー